2021.06.28 01:44展評・論考・報道展評毛利嘉孝「記録と記憶—公的な記憶は誰によってつくられ維持されるのか」『ウエブ版美術手帖』2021.6.8 閲覧遠藤協「藤井光「爆撃の記録」展」『遠藤協』(note)2021.6.12 閲覧論考藤井光「閉ざされたG空間」『ウエブ版美術手帖』2021.6.12 閲覧報道「東京大空...
2021.06.14 12:23ワークショップ0613原爆の図丸木美術館で「爆撃の記録」と「原爆の図」の見学会を開催しました。参加者は5人です。期日 2021年6月13日(日)13:00-17:00主催 東京都平和祈念館アーカイブズ[プログラム]アーカイブズを見ながらレクチャー見学感想交換ワークシート 閲覧・ダウンロード (goog...
2021.06.06 07:58ワークショップ0605原爆の図丸木美術館で「爆撃の記録」と「原爆の図」の見学会を開催しました。参加者は4人です。期日 2021年6月5日(土)13:00-17:00主催 東京都平和祈念館アーカイブズ[プログラム]アーカイブズを見ながらレクチャー見学感想交換ワークシート 閲覧・ダウンロード (googl...
2021.05.28 05:26短評:美術と美術館が語りつぐ公共で/の記憶ミュージアム研究者の小森真樹さんより、藤井光「爆撃の記録」と東京都平和祈念館アーカイブズに短いレビューをいただきました。小森真樹ブログ phoiming, 2021.05.17「美術と美術館が語りつぐ公共で/の記憶:藤井光《爆撃の記録》@原爆の図 丸木美術館、東京都平和祈念館アー...
2021.05.16 02:05「爆撃の記録」の印象、東京都平和祈念館に思う 2016年、キセイノセイキ展で「爆撃の記録」を見た東京大空襲の遺族、大竹正春さんに「爆撃の記録」の印象、東京都平和祈念館に思うというテーマで、文章を寄せてもらいました。[寄稿]「平和憲法を守り、戦爭につながることには立ち止まって皆でよく考えましょう」大竹正春1931年、城東区(...
2021.05.15 13:02ワークショップ 0514原爆の図丸木美術館で「爆撃の記録」と「原爆の図」を見学するワークショップを開催しました。参加者は2人です。期日 2021年5月14日主催 東京都平和祈念館アーカイブズ[プログラム]アーカイブズを見ながらショートレクチャー見学意見交換ワークシート 閲覧・ダウンロード (...
2021.05.06 01:39「東京空襲資料名一覧」作成 東京都開示方法 写しの交付 東京都への開示請求によって開示された東京都所蔵の東京空襲関連資料のリスト。東京都が東京都平和祈念館建設のために収集・制作した資料のリストと推定される。 以下、3種類のリストからなる:・「東京空襲資料名一覧」 物品資料5040点(都民の寄贈資料34...
2021.05.04 12:25都議会 一般会計予算の付帯決議(1999年3月)1999年3月11日 第1回定例会(第6号)第一号議案 平成十一年度東京都一般会計予算「付帯決議一 (略)二 平和祈念館(仮称)については、次の事項に配慮すること。 (1) 平和祈念館の建設に当たっては、都の厳しい財政状況と従来の経過を十分踏まえ、展示内容のうち、未だ議論の不十分...
2021.05.04 04:42建築の複合施設案東京都平和祈念館と復興記念館の「複合施設」案出典 第6回東京都平和祈念館(仮称)建設委員会 配布資料(1997年6月2日)閲覧 (google drive) 東京都平和祈念館の建設候補地は、『東京都平和祈念館(仮称)基本計画』(1994年5月)では「中央区佃二丁目の大川...
2021.05.04 01:09都議会意見3 1998年第1回定例会(3月5日)1998年3月5日第1回定例会(第4号)土屋たかゆき(民主党)「次に、東京都平和祈念館についてお伺いいたしますが、この際、昭和二十年三月十日の東京大空襲で亡くなられた十万余の市民のみたまに、心から追悼の意を表したいと思います。 私は、平和祈念館の建設について、公平、公正な展示のも...
2021.05.04 00:59都議会意見2 1998年第1回定例会(3月4日)1998年3月4日第1回定例会(第3号)桜井武(自由民主党)「次に、平和祈念館の建設に関連して、都の考え方についてお伺いいたします。 都が東京都平和祈念館の建設について検討を始めたのは、平成四年一月の東京都平和の日記念行事企画検討委員会から、平和記念館の整備を検討すべきとの提案が...